2017-01-01から1年間の記事一覧
前頭葉腹内側面の同定 眼窩(目玉)のすぐ上の脳回(赤)が眼窩面とか腹内側面と呼ばれる前頭葉の脳回になります。画像を動かして目玉の現れたスライスの上~脳室(ザリガニのしっぽ)が現れたぐらいまでを指します。図を参照していただければわかりますね。…
背外側部の同定 下図の青の部分が背外側部になります。 さて、実際の脳画像ではどの部位になるでしょうか? 脳回の同定では、ちょうど、中前頭回が背外側部になります。 ザリガニ~上の中前頭回が背外側部ですね。 同定の仕方は、中心溝の同定の仕方のところ…
前頭葉内側面の役割 内側面は、大脳辺縁系、基底核などと密接に連絡をとっています。 つまり、難しくお話しすると 発動性障害が現れることになります。 発動性障害とは、運動の減退や開始の遅延さらに悪化すると無道性無言状態になります。 覚醒の低下、注意…
前頭葉の区分 いろいろな分類がありますが、脳の画像をみるうえでしっておいてほしい分類を掲示します。 上記のように前頭葉はまず、 前頭前野、前頭眼野、運動前野にわかれさらに、前頭前野は、眼窩面、内側面、背外側面という形で呼ばれます。 また、眼窩…
ラクナ梗塞の部位と症状 無症候性脳梗塞ともいいますが、実際は、梗塞部が ・1.5cmを超える場合 ・梗塞部位が拡大融合すると症状として現れてきます 私の考えでは、無症候性というより、ただ、自分自身が気づいていないだけなんではないのかなぁと思い…
頭頂葉の障害部位と症状について 脳溝・脳回が同定できるようになったら、それを臨床に利用することが大事です。 なるべく簡単にまとめていきます。 左右どちらの脳でも現れる症状 主なものには構成障害、肢節運動失行、自己身体定位障害、把握障害、視覚性…
シルビウス溝の同定 シルビウス溝にはとてもたくさんの脳回が関わっています。つまりとても大事な脳溝となります。裂とは深い溝のことなので、わりと画像から探しやすいのですが、分岐があったり、蛇行しているので複雑だったりします。 下記参照 同定の仕方…
頭頂間溝の同定方法 脳の画像の上の方(てっぺん)の画像を使用して同定していきます。 特徴 頭頂間溝は(左脳の場合)右斜め上方に進んでいき、中心後溝につながる。 下図のイメージです。青が頭頂間溝、紫が中心後溝です。 頭頂間溝は、蛇行していて、M字…
頭頂葉の同定の仕方① 上頭頂葉小葉、縁上回、角回、頭頂間溝がわかるようになることが大事です。 角回をダイレクトに見つける方法(縁上回も) 脳画像のソラマメが写っている写真を利用します。 この画像です。なるべくソラマメが小さい画像(右)の方がいい…
脳の高さと位置関係 脳の画像に目印をつけよう! 脳ってあまりわかりやすい覚えやすい目印がないんです・・・ なので無理やりつけちゃいましょう まず簡単なところから ソラマメがありますね。第1、2脳室(側脳室) それから さかさザリガニがいます さら…
中心溝の利用の仕方② さて、上方の中心溝の利用の仕方はわかっていただけたと思います。 次は中心溝を下方にたどっていきましょう! これはとっても簡単です。 モニタ上に中心溝を特定し、指で押さえます。 指は動かさず、画像を送っていくと・・・ とこのよ…
脳溝・脳回の同定・利用に適した本(文献) 高次脳機能障害 [ 武田克彦 ]価格:8424円(税込、送料無料) (2017/1/30時点) 私の愛用書です。この本を読み脳機能の局在などを学びました。 ちょっととっつきにくいかもしれませんが、内容はとても奥深いです MRI…
中心溝の臨床利用① 中心溝をみつけたら、さっそく臨床利用していきましょう! 中心溝の前の脳溝は、中心前回です。逆に後ろは中心後回です。 中心前後回は大脳の小人がいるって授業でならいましたよね? 中心前回には上記のような配列で支配域がおおむね決ま…
中心溝の同定法② ③帯状溝辺縁枝法 大脳縦烈(赤線)にそって降りていくと、左右一対の脳溝が見つかります。 これが帯状溝辺縁枝(紫線)です。 帯状溝辺縁枝を伸ばす(延長する、緑矢印)と中心後溝につながります。 中心後溝の前の脳溝が中心溝となり、同定…
中心溝の同定方法 中心溝の同定の仕方は教科書的には3つあります。私はさらにもう一つ追加して話していこうと思います。 さてさて、なぜ、探し方がたくさんあるのかというと、脳溝の個人差やスライスの角度などにより微妙に変化してしまうからです。つまり…
前頭葉の脳回 脳溝がわかったら、続いては脳回の名称を覚えていきましょう! 上記の脳溝の画像に脳回を合わせてみました。 中心溝~中心前溝の間が中心前回、中心溝~中心後溝の間が中心後回です。 つづいて、前頭前野は上から上前頭回、中前頭回、下前頭回…
つかさのプロフィール概略 <img src="http://usccocks.com/wp-content/uploads/2013/03/240x340xprofile01.png.pagespeed.ic.ZDmWfvQSl_.jpg" alt="" title="" width="240" height="340" class="alignright size-full wp-image-7884" pagespeed_url_hash=…
脳溝の解剖 脳の機能解剖を理解するにはもちろん、脳溝の解剖をMRIやCTの画像から同定する必要がでてきます。 画像診断には、解剖の知識が必須なのです。 まずは、解剖を学びましょう! 前頭葉の脳溝 脳の溝には、それぞれ名前がついています。 まず、脳を前…
T1強調画像とT2強調画像でわかること T2強調画像 T1強調画像 信号を比べることで組織を予想できるということを前回ちらっとお話ししましたが、もう少し詳しく話しておこうと思います。 脳脊髄液は純粋な水の信号 T2強調画像で白 T1強調画像で黒は 純粋(…
MRIの画像の種類と違い① MRI画像にはいろいろな種類の画像があります。 T2強調画像 T1強調画像 FLAIR画像 拡散強調画像(DWI、ディフュージョン) さて、これらの画像の違いはなんでしょうか? どうしていろいろな画像があるのでしょうか? 以下に解説してい…